Koshu's Music
中村湖舟の部屋。音楽をより楽しむための情報を発信中
投稿日:12/02/2020
-
執筆者:こしゅー
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【ギター1本で始める音楽理論】第2回 コードの基本を覚える
こんにちは、湖舟です。 「ギター1本で始める音楽理論」の第2回です。今回からいよいよコードの基本についての話に入っていきます。ルート、3度、などの言葉の意味は解説せずに話を進めてしまうので、度数に関し …
【ギター1本で始める音楽理論】第0回 音楽理論のシリーズ連載始めます。
こんにちは、湖舟です。 ギターの演奏自体は好きだけど、音楽理論は難しそう・面倒くさそうだし、自分には必要ないかな・・・と思ってらっしゃる方は多いと思います。特にロックやポップスの世界では、理論を知らず …
ノスタルジックな気持ちに。夕暮れ時に聴きたい曲8選
夕暮れ時。太陽が沈んでゆき、昼から夜へ移り変わる時間帯には、寂しいような懐かしいような、何とも言えない感傷的な気分になってしまう人も少なくはないと思います。 今回は夕方の情景にマッチする国内外の楽曲を …
エド・シーランのピックを使わない奏法について解説
今やイギリスを代表するシンガーソングライターの一人であるエド・シーラン。2017年から2019年まで続いた「ディバイド・ツアー」では890万人を動員し、800億円を超える興行収入をあげました。(歴代一 …
【ギター1本で始める音楽理論】第5回 テンションコードで表現力アップ(11th,13th編)
こんにちは、湖舟です。 「ギター1本で始める音楽理論」第5回は、前回に引き続きテンションコードについてお話ししていきます。 【ギター1本で始める音楽理論】第4回 テンションコードで表現力アップ(9th …
2020/12/02
ジョン・メイヤーの「Neon」のリフを分析(弾き方も解説します)
2020/11/30
【ギター1本で始める音楽理論】第6回 ディミニッシュコード(dim)とシックスコード
2020/11/28
2020/11/25
2020/11/20
【ギター1本で始める音楽理論】第4回 テンションコードで表現力アップ(9th編)
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報